CINNAMON'S DAYS

シナモンズデイズ 読めば心が薫る日々のスパイス

マンガおすすめ祭りスポーツ編vol.1

祭りだ。

おすすめのスポーツ漫画を紹介。

SLAM DUNK』、『KING GOLF』、『DAYS』、他

ベスト3(異論は認める)

SLAM DUNK』(スラムダンク

★★☆

井上雄彦

・歴代1位なのでここに置いておく。

・名言と名シーンによって何度でも蘇る。まさに漫画の力。

・あと1世紀は余裕で賞味期限がありそう。

 

KING GOLF

佐々木健、谷将貴

・努力の内容がよい。例えばゴルフ場でキャディをしながら経験値を上げていく主人公。素人から学ぶということを書ききったところが独自で深い。それぞれの客がそれぞれの道を歩んできて、「オレの体を通り抜けていく!!!」

・全ての過去が自分の中を通り抜ける過程で新たな命が生まれるというのは伝統芸能の秘伝。
・素人をバカにするスポーツや芸能のジャンルは衰退の道を歩んでいく運命にある。
・本当のプロフェッショナルは、プロ以外の素人、過去の人も含めたその分野の全歴史によって自分が成り立っていることを実感しているので常に畏敬の念を抱いている。
 

『DAYS』

安田剛士

・サッカーは走ることが大切であることを知らしめる。普通の人が大舞台で活躍することに説得力を持たせる努力の代償として主人公の怪我を最後に仄めかすよくできた演出。
・水樹寿人。頼れるキャプテンで天才で天然であってサッカーの神様を見ることができる。この名前を聞くだけで、いろんな意味で負ける気がしない。天衣無縫を体現している。
・実は2度程、第1話で挫折している。なんとか面白くなるまで読み進めてよかった。最後まで読むと最初の素晴らしさに気づく。これが書きたかったんだと。
 

エントリー

ここでスポーツに限らないがある種の漫画の構造分析から
・環境:優れた指導者、レベルの高いチームメイト、天才。
・努力:どうすれば上手くなるかで競技の特質を表現できる、才能、体力、血筋、経験等による裏付け。
・困難:ライバル、挫折。
・発揮:実力を出し尽くす。負けても問題ない。
スポーツ漫画では、天才、努力、勝敗の結果がわかりやすく面白くなりやすい。ただ、パターンが単純なので、絵柄、セリフ、キャラの良さ以外でどう独自性を出すかが腕の見せどころ。また、勝負以外の世界を表現し奥行きを持たせるための工夫があるとさらに面白みが増す。それも、恋愛、過去の振り返り以外の方法であるとさらに良い。
 

ANGEL VOICE

古谷野孝雄

・サッカーは走ることが大切であることを知らしめる。
・病気で人が亡くなるのは個人的には好きではないが、環境、努力、困難、勝利、天才、不良と全て揃っている。ほぼスラムダンク。つまり傑作。
 
 

少女ファイト

日本橋ヨヲコ

・独特の絵柄が好み。監督陣内笛子のキャラが良い。初登場のクールさから痺れまくり。
・何度でも読みしたくなるので、絵柄以外に理由があるのかと考えていたが、実は1話ごとの情報量が多いためなのではないかと思われる。濃密。
 
 

『うっちゃれ五所瓦』

なかいま強

・タイトルが素晴らしい。歴代漫画タイトルのベスト3に入ると思う。
・ふとした時に、「うっちゃれ、うっちゃれ、うっちゃれ五所瓦」と声に出すととても気分が良くなる。呪文。
よき宴を。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村