CINNAMON'S DAYS

シナモンズデイズ 読めば心が薫る日々のスパイス

パンおすすめ埼玉祭りvol.1

祭りだ。

訪問した埼玉のパン屋の紹介。

ハピヤ、アーブル、アサカベーカリー、他

ベスト3(異論は認める)

Boulangerie Happier(ブーランジェリー ハピヤ)

・坂戸にある2018年オープンのパン屋。

・訪れた埼玉のパン屋の中でNo1。再訪決定。食べログの点数に惑わされてはいけない。

・小さなお店でたくさんのパンたちが大きな幸せを届けてくれる。

 

Boulangerie Arbre(アーブル)

・パン屋のレベルが高い朝霞市。駅近くの食べログ百名店。

・小ぶりなパンが低価格。いろんな種類が楽しめる。

・保存料やイーストフード不使用。癖のない自然な風味のパン。

 

アサカベーカリー

・昭和44年創業の朝霞のパン屋。

・朝6時からやっている地元の人に愛されるパン屋さん。

惣菜パンが豊富。食べログ百名店。懐かしいパン。

 

エントリー

MAGUBAKERY(マグベーカリー)

朝霞市、旧川越街道沿いにある青いパン屋。

・どのパンも水準以上。食べログの評価で探すとなかなか見つけられないよいお店。

・ベーコンエピ(チーズのアクセントが絶妙)・クランベリーハード系のパン)

・クロックムッシュ前の2組とも購入していたのでつられて購入。バランスよく食パンもgood)・シュクレ(甘さ控えめ)

 

サンセリテ

狭山市天然酵母のパン屋さん。近所にあったら通いたくなるパン屋さん。

里芋コロッケコッペパン、ベーコンエピなど購入。

 

co-mame bakery(コマメ ベーカリー)

新座市ドンキホーテの近くにある可愛らしい実力派のパン屋さん。

・地元の農家、肉屋から仕入れた素材にこだわったパン。

クランベリーオレンジライ麦具沢山。オレンジは珍しい)明太フランストースターで焼いたら美味)

嬉嬉豚のカレーパン(サクサクでお肉がゴロっと)・豆フランス(柔らかパンに甘いお豆)

 

LE VELO(ル ヴェロ)

・表参道ジャン フランソワで修行した職人の、朝霞市にあるパン屋さん。

・バリエーション豊かなパンたち。全体に小麦の香りがしっかりして優しいパン。

・エピベーコンししとう珍しいししとうの入りのエピ。いいアクセント。合わないはずがない)・オリーブとカマンベール(かわいらしいパン)

・チーズパン(王道)バゲットブルスケッタラタトゥイユ(ランチにピッタリ)

 

KONパン

新座市ユニクロの近くにあるパン屋さん。

すぐに入店できたが、出る頃には5組の行列ができていた。

・ダークチェリー(甘すぎずしょっぱすぎずふわふわ食感)・ハムチーズオニオンブレッド(見た目よりも具沢山。パンは柔らか)

・トマトとベーコンのパニーニ(たまらないチーズの香り。見た目より具沢山)・クラムチャウダー見た目より具が主張しない優しい感じの柔らかパン)

 

こむ ぴさんり わか

狭山市のパン屋。移転前の新座市時代に訪問。

手作り感がいい方向に転がっている街のユニークな美味しいパン屋さん。

・自家製プリンパン(驚きのプリンが入ったパン。硬さや甘みが研究されている)・タコスとスモークチーズのタルティーヌ(鼻を抜けるタコスの良い香り)

・めんたいフランス(クリーム状の明太子ではなくしっかりパンに馴染んでしっかり辛い)・ラウンドぱんバナナ(珍しいバナナのパン。練り込まれたバナナの香り。少しのクリームがいいアクセント)

 

PANJA(パンジャ)

入間市にある自家製天然酵母石窯パン工房。アウトレットの帰りに寄る。

何を食べるか迷う、何を食べても美味しい、こだわりパン屋さん。

お試し明太フランス博多かねふくの明太子使用)・ハーブウインナーのセサミドック(カレーソース仕立て。柔らかパンにたっぷりのゴマ、しっとりウインナー)

・朝どれとうもろこしクロックムッシュ(厚切りベーコンも入ってボリュームあり)・手作りボロネーゼソースチーズたっぷり(2層。ソースはマイルド。チーズも主張しすぎしない)

よき宴を。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村